TS-BASE 受発注

2024.02.29

口頭発注とは何か?抱える課題や解決方法を詳しく紹介

口頭発注とは何か?抱える課題や解決方法を詳しく紹介

「口頭発注」という単語の意味は何となくイメージできるものの、具体的に何のことだろう、どのような課題があるのだろう、と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

口頭発注は相手に連絡すればすぐ発注できるという、迅速な対応を可能としていますが、管理業務や後続の作業が疎かになる、といった課題もあります。

本記事では、口頭発注の概要と抱える課題、解決方法について詳しく紹介していきます。


口頭での受発注業務を改善したいが自社に合った手段が分からない、という場合は、一般的な5つの受発注業務の手法を比較・解説したこちらの資料もあわせてご覧ください。

▼比較チャートでよくわかる 受発注業務の改善手法5選


比較チャートでよくわかる 受発注業務の改善手法5選 |TS-BASE

受発注業務の効率化や改善を検討されている方に向けて、一般的な受発注業務の改善手法(OCR・アウトソーシング・エクセル・メール・受発注システム)を解説付きで比較しました。各手法の特徴やメリット・デメリットが一目で分かります。

ts-base.net

og_img

目次

口頭発注とは

口頭発注とは、取引先と直接会話して発注を行うことです。

書面や電子メールを介さずに、直接話し合いを通じて業務の依頼や契約が行われます。

口頭発注は直接的なコミュニケーションで発注処理を行えるため、緊急性が高い案件や、密な連携が求められる受発注業務において有効な手段と言えるでしょう。

口頭でのやり取りは、迅速な意思決定や柔軟な対応が可能となる一方、後々言った言わないなどのトラブルが発生する恐れもあるため、口頭発注で合意した内容を文書化する必要があります。

口頭発注のメリット

ここからは、口頭発注のメリットについて紹介していきます。

迅速な発注が可能

口頭発注は、会話を通じて合意が得られれば、迅速な受発注が可能です。

メールやFAXなど、文書を介した発注では、受取人が文書を確認し、返信するまでに時間がかかることがあります。

しかし口頭発注では、直接会話して、その場ですぐに相手の了承を得ることができます。そのため、後続業務を気にすることなく、スムーズに発注処理を進められます。

特に時間が限られていて、素早い意思決定が求められる受発注業務において、大きなメリットと言えるでしょう。

システムが必要ない

口頭発注は、複雑なシステムを必要としないため、発注プロセスを簡素化できます。

相手と直接会話ができれば、その場で受発注が成立します。特別なソフトウェアや複雑な手続きも必要としません。そのため、小規模な事業やスタートアップ企業を中心に、コスト削減やオペレーションの効率化を実現できるでしょう。

口頭発注のデメリット

口頭発注では、メリットでなく、デメリットもあります。ここでは、口頭発注でありがちなデメリットや、発生しがちなトラブルについて紹介していきます。

認識齟齬が起きる

口頭発注では、受発注の内容に関して双方の理解が一致しないといった認識齟齬が起きる可能性があります。

例えば、会話中に交わされた約束や条件をメモ書きして注文書の代わりにしていた場合、メモを失くすと注文内容が分からなくなってしまいます。また、口頭でのやり取りだけでは詳細に関する共有が不足してしまい、商品が届いた後になってから、品番の勘違いや数量の認識違いなど、お互いの相違が明らかになるケースもあります。

このような認識の齟齬は、顧客側の業務遅延や追加費用の発生、最悪の場合ビジネス上の機会損失にも繋がるリスクがあります。

口頭発注を行う際は、合意した内容を電子データやシステムで残すなど、認識の齟齬を防ぐ対策を講じることが重要です。

処理が遅れる可能性が高い

口頭発注では、後続の処理が遅れる可能性が高いです。

例えば、口頭でやり取りした内容を正式な書類に反映させる過程で時間がかかったり、必要な手続きが漏れたりすることがあります。

口頭での発注がスムーズにいっても、正式な発注内容の確認に時間がかかり、発注書の作成や承認が適切に行われない場合、その後のプロセスが停滞し、長期間にわたって処理が進まないといった原因となるのです。

口頭発注は、直接的な便利さとは裏腹に、後続業務の遅延を引き起こすリスクがあるため、適切なフォローアップと電子化・システム化の検討が不可欠です。

受注・発注内容の管理が疎かになることも

口頭発注では、取引を行った内容の管理が疎かになることもあります。

口頭での合意は迅速かつ柔軟に行えますが、その内容を正確に把握して管理することは難しいです。
口頭でのやり取りでは、受注側・発注側ともに一人で対応・内容を把握していることが多いため、記録するのが疎かになったり、時間が経てば内容を忘れてしまうことも少なくありません。

そのような場合、発注内容を電子化して共有したり、口頭発注の課題を解決できる受発注システムを導入したりすることで、発注の履歴や状況を一目で確認、必要に応じて情報の検索ができるようになります。

口頭発注は、受注側も発注側も履歴の管理が疎かになりやすいため、適切な記録保持と管理体制が重要です。

受発注のやり取りをシステム上で管理できる「受発注システム」に関してはこちらで解説しています。あわせてご覧ください。


受発注システムとは?主な機能やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを紹介


受発注システムとは?導入前に知りたい主な機能やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを紹介

受発注システムとは、FAXや電話で行っている受注・発注関連の業務を効率化できるシステムのことです。今後自社でも受発注システムを導入したいとお考えの方に、導入前に知っておきたい受発注システムの主な機能や導入のメリット・デメリット、導入時の選定ポイントなどをご紹介します。

ts-base.net

og_img

信頼関係の低下

口頭発注では、取引先との信頼関係が低下する恐れがあります。

口頭発注は迅速に合意でき、柔軟なものの、後になって双方の間での認識の違いを引き起こす可能性があります。約束された内容が適切に履行されない、といった事態に陥るかもしれません。

そうなると、失注の原因となったり、長期にわたって築き上げてきた信頼関係を損なう可能性もあります。

口頭でのやり取りだけでは内容が曖昧でトラブルの元となるため、明確なコミュニケーションと、合意した内容の電子化・システムなどによる管理が不可欠です。

口頭発注の課題を解決する方法

ここまで見てきた通り、口頭発注は認識齟齬で処理が遅れてしまう、管理がおろそかになる、取引先との信頼関係を失う、などといったデメリットがあり、課題も多いです。ここでは、口頭発注の課題を解決する方法を紹介していきます。


口頭発注の課題を解決する方法は、この資料でもチャート形式で詳しく紹介しています。

▼比較チャートでよくわかる 受発注業務の改善手法5選


比較チャートでよくわかる 受発注業務の改善手法5選 |TS-BASE

受発注業務の効率化や改善を検討されている方に向けて、一般的な受発注業務の改善手法(OCR・アウトソーシング・エクセル・メール・受発注システム)を解説付きで比較しました。各手法の特徴やメリット・デメリットが一目で分かります。

ts-base.net

og_img

Excel(エクセル)などのソフト活用

口頭発注の課題を解決する方法として、Excelなどのソフト活用があります。

Excelは、受発注業務の詳細を記録・管理するために便利なツールです。
Excelの関数機能やマクロ機能を活用すれば、受発注業務に必要なデータを簡単に入力・集計・分類でき、受発注業務に必要なプロセスを一元管理できます。

また、変更履歴やコメント機能により、複数人で受発注業務のデータを確認でき、進捗状況の透明性を高められるなど、関係者全員が最新の情報を共有できるでしょう。

アウトソーシングサービスの活用

口頭発注の課題を解決するためには、アウトソーシングサービスの活用も効果的です。

アウトソーシングとは、発注管理プロセスの全部もしくは一部を、専門の外部企業に委託することです。アウトソーシング業者はプロフェッショナルな専門員が担当するため、自社における認識齟齬や管理ミスのリスクを低減できます。

アウトソーシングサービスを活用することで、企業は口頭発注の課題を回避可能です。これまで自社で対応していた担当者は、受発注業務の煩わしさから解放され、新たなビジネスの戦略立案などといった主業務に集中できるでしょう。


アウトソーシングは口頭発注における自社の管理負担を軽減し、ビジネス運営において効率化と信頼性向上を実現するための有効な手段です。

受発注業務のアウトソーシングを検討される場合は、こちらもあわせてご覧ください。

受発注はアウトソーシング化すべき?必要な状況・メリット・デメリットも詳しく紹介!


受発注はアウトソーシング化すべき?必要な状況・メリット・デメリットも詳しく紹介!

受発注業務について、アウトソーシングする方法を調べている方も少なくないと思います。特に本業の隙間時間に受発注業務を対応している担当者は、繁忙期など受発注業務対応に追われており、外部に委託したいと考えることでしょう。本記事では受発注業務に関して、アウトソーシングが必要となる状況、アウトソーシングするメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。受発注でアウトソーシングが必要となる主な状況受発注でアウトソーシングが必要となる主な状況について、以下4点を挙げて説明します。繁閑差対応紙・電子の混在人材不足品質のバラツキ繁閑差対応受発注業務の繁忙期・閑散期にアウトソーシングが必要と考える企業も多いです。なぜなら、期末やセール期間など業務量が一時的に増加する期間では、人員やリソースの効率的な管理が困難になるためです。社内の従業員だけで対応していると、急激に増える注文処理や顧客対応が追いつかなくなる可能性があります。また普段従業員が都度、主業務の合間に受発注業務に対応している場合、繁忙期には更に業務に追われることになるでしょう。アウトソーシング化で受発注業務経験が豊富な専任スタッフに依頼し、繁忙期・閑散期への対応に備えたいと考える企業も多いでしょう。紙・電子の混在受発注業務で取り扱う注文書や請求書などの帳票は、取引先に応じて、紙・電子が混在していることがあります。このような場合、社内で対応するとそれぞれの扱いや管理が難しくなってしまうでしょう。アウトソーシング先に依頼すれば、紙のデータを電子データに変換するなど、紙や電子が混在したデータを一元的に管理し、データの整合性を保つことも可能です。また、受発注業務では、取引先によってメール・電話・FAXなど、多様な注文方法への対応が求められることもあります。取引手段が多ければ多いほど、管理・処理が複雑になるため、アウトソーシングを活用することが有効といえるでしょう。紙・電子が混在した帳票を扱う場合、自社内で対応して業務負荷をあげるよりも、アウトソーシング先に受発注業務を任せるべきです。人材不足受発注業務を担当する人材が足りない状況において、アウトソーシングを検討する企業も多いです。受発注業務を営業事務や現場担当者が本業の合間に対応している場合、発注業務の処理速度が遅くなり、ミスが増えることがあります。アウトソーシングを利用すれば、専門業者が迅速かつ正確に業務を行うため、取引先からの信頼性を高めることができるでしょう。受発注業務をアウトソーシングすることで、担当者は本来の営業活動などの主業務に集中でき、成果もあげやすくなります。品質のバラツキ受発注業務において、対応者によって品質のバラツキがある場合、それを解決するためにアウトソーシングを検討することが有効といえます。たとえば、担当者によって注文処理の速度の違いが見られたり、注文書などのフォーマットが古かったり、顧客対応の仕方が違ったりすると、受発注業務全体に影響を及ぼす可能性があります。また、特定の複雑な取引先の受発注に関するノウハウを、個人で抱えている属人化のケースも多いでしょう。従業員が急に異動・退職した場合、引き継がれなくなる可能性もあるなど、大きな問題です。そのようなとき、アウトソーシングを活用すれば、一定の品質基準を保った専門担当者が安定して対応してくれます。アウトソーシング会社の担当者は、受発注業務に関する専門知識を持っていることはもちろん、実績も豊富なため、品質のバラツキを最小限に抑えてくれるでしょう。品質が向上すると、顧客満足度も向上します。受発注業務で品質のバラツキを課題としている場合は、アウトソーシングを検討することが一つの方法です。受発注に関する業務をアウトソーシングするメリット受発注に関する業務をアウトソーシングするメリットについて、以下4点を挙げて説明します。コスト削減繁忙・閑散期対応主業務への集中品質安定コスト削減1つ目のメリットは、コスト削減です。アウトソーシングすれば、従来紙でやり取りしていた帳票を電子化して対応するなど、ペーパーレス化によるコスト削減を期待できます。また、人件費も削減できる可能性が高まります。たとえば、自社内で取引先からの問合せ対応・基幹システムへの転記・FAXや紙帳票の仕分け・FAX送信・郵送対応をしていた場合、アウトソーシング先が一括で対応してくれるようになり、それぞれ自社の人員を確保する必要もありません。アウトソーシングすれば、コスト削減効果を期待できるでしょう。繁忙・閑散期対応2つ目のメリットは、繁忙期や閑散期対応です。受発注業務は、月末・期末・セールなど、業務が集中して繁忙期となりやすいタイミングがあります。そのようなとき、急遽自社の人員を増やすなど、対応に追われる可能性があります。自社で繁忙期に合わせて人を雇うと、その分閑散期には固定費が増えてしまいますが、外部にアウトソーシングすれば繁忙期・閑散期に合わせた変動費となり、コストの最適化を図れるでしょう。主業務への集中3つ目のメリットは、主業務への集中です。受発注業務は専任のスタッフではなく、営業事務や現場担当者などの従業員が主業務の合間に対応している企業も多いです。そのため、アウトソーシングすることで自社従業員は受発注業務に費やす時間が少なくなり、主業務へとリソースの集中ができるようになります。主業務へ集中できる人材が増えれば、個々の成果も挙げやすくなり、企業の売上・粗利拡大に大きく貢献できるでしょう。品質安定4つ目のメリットは、品質安定です。受発注業務では、電話や FAX ・メールなど取引先によって、さまざまなやり取りが発生することがあり、それぞれに合わせた対応を自社で行うのは手間がかかってしまいます。アウトソーシング先では、取引先とのやり取りをシステムで統合・管理してくれるなど、品質安定化を期待できます。たとえば、社内では、基幹システムへの入力や手書きで帳票作成で入力していた場合人的ミスが発生する可能性がありますが、紙を電子化するなどの仕組みが整っているアウトソーシング先に依頼すれば、品質安定化を図ることができるでしょう。受発注をアウトソーシングすれば、品質安定を期待できます。受発注をアウトソーシング化で考えられるデメリット受発注をアウトソーシングするときの主なデメリットについて、以下を挙げて説明します。自社の業務範囲に対応していないことも実績が豊富でないこともセキュリティ対策が万全でないことも最適配置でないことも自社の業務に対応していないことも1つ目のデメリットは、自社の業務に対応していないこともあることです。たとえば、注文書を社内の決まった専用システムに登録する・社内の専用管理番号を採番するなどの業務があると、アウトソーシング先のほとんどは対応できないでしょう。アウトソーシングするときは、自社の必要な業務にどれくらい対応できるか、業務範囲を確認することが重要といえます。対応していない場合は、自社側で対応する必要があるため、どの部分をアウトソーシングするのか、自社ではどこまで対応するのかを予め明確に分けておくことが大切です。実績が豊富でないことも2つ目のデメリットは、実績が豊富でないこともあることです。アウトソーシング先によっては、受発注業務の知識が豊富なものの、自社が求めている一部業務に関しては実績が豊富でない、というケースがあります。そのため、アウトソーシング先に依頼するときは、直接実績について確認することはもちろん、公式サイトに導入事例が掲載されている場合は、自社の依頼したい業務の実績があるかを確認しましょう。また、アウトソーシング先が扱っているシステムが何かも確認することも大切です。セキュリティ対策が万全でないことも3つ目のデメリットは、セキュリティ対策が万全でないこともあることです。受発注業務では、顧客情報や支払金額などの機密情報を取り扱うため、情報が漏れてしまう危険性はゼロではありません。アウトソーシングする場合は、アウトソーシング先が扱うシステムへの対策、セキュリティ体制・仕組みはもちろん、専任スタッフや関係者に定期的にセキュリティ教育の実施など、情報漏洩させない取り組みがなされているか、しっかりと確認すべきです。最適配置ではないことも4つ目のデメリットは、最適配置でないこともあることです。アウトソーシング先によっては、常に一定の人数が配置されて一定量のみ対応することもあります。そのため、自社の過去の業務量の増減を見て、繁忙期・閑散期に合わせて、最適化をしてほしいと考えていても、希望通りに行われないこともあるでしょう。また、繁忙期・閑散期に対応してくれる場合でも、人件費など余計なコストがかかってしまう場合もあります。受発注業務をアウトソーシングするときには、自社の特徴に合わせて最適配置してくれるか、繁忙期や閑散期などに合わせてどのように対応してくれるか、事前にしっかりと確認すべきです。受発注のアウトソーシングならTS-BASEもおすすめ本記事では、受発注のアウトソーシングについて紹介しました。受発注のアウトソーシングには、コスト削減や品質安定などメリットはあるものの、同時に業務範囲やセキュリティなどデメリットも存在します。受発注業務のアウトソーシングをお考えなら、TS-BASE もおすすめです。TS-BASEでは、様々なサービスを組み合わせることで自社に合わせた幅広いサポートを実現できます。たとえば、 TS-BASE 受発注では、煩雑化しがちな受発注の受付のシステム化をサポートできます。管理者はシステムで注文や出荷状況を閲覧できるため、従来煩わしいと感じていた集計業務も不要となります。TS-BASE 事務局では、システム化で対応しきれない部分をサポート可能です。アナログ注文の受注処理から出荷の手配まで幅広く対応できることはもちろん、問合せ口としてコールセンターの開設も可能です。 TS-BASE 物流では、保管・出荷業務のアウトソーシングにも対応しています。TS-BASE 受発注と連携することで、出荷の状況をリアルタイム確認ができるため、アウトソーシングしながら常時状況把握でき、自社のスキルを高めることも可能です。受発注のアウトソーシングをお考えなら、TS-BASE も検討してみてください。

ts-base.net

og_img

受発注システム導入

口頭発注の課題を解決するためには、受発注システムを導入することが有効です。

受発注システムを導入すれば、受発注業務における各プロセスをデジタル化・作業を自動化できます。口頭発注で起こりやすい認識齟齬や管理ミスのリスクを大幅に削減できるでしょう。

TS-BASE 受発注は、口頭での合意内容も含め、すべての受発注情報を一元的に管理し、リアルタイムでの追跡と報告を可能とするクラウドの受発注システムです。

導入すれば、企業は自社の業務の効率性を高めることができるだけでなく、より透明性の高い運営を実現できます。

口頭発注で課題を抱えているならTS-BASE 受発注もおすすめ

本記事では、口頭発注について概要とメリット・デメリット・課題を解決する方法を紹介しました。

口頭発注の方法では、認識齟齬が発生する可能性が高いため、事業の成長に合わせて受発注業務に適したシステムの導入がおすすめです。受発注業務専門のシステムを導入すれば、発注処理データを保管、適切に管理することができます。

TS-BASE 受発注は、特にBtoBで発生する企業間・企業内での受発注業務をサポートする機能を豊富に搭載した受発注システムです。

選べる3つのプランと50種類以上の機能で、自社に合った業務フローをシステム上で実現できます。さらに、システム上で注文履歴の管理や発送通知が行えるため、電話での認識齟齬や問合せ対応の手間も大幅に削減されるでしょう。

口頭発注を改善したいとお考えの方は、ぜひこちらの資料もご覧ください。


TS-BASE 受発注のご紹介 |TS-BASE

BtoB向け受発注システム「TS-BASE 受発注」について詳しくご紹介します。このサービスは、「取引先別単価設定」など、主にBtoBの事業領域で行われる受発注業務に最適な機能を揃えた受発注システム・WMSです。

ts-base.net

og_img


  • post

    TS-BASE編集部さん

    TS-BASEシリーズの促進を目指し活動しています。

導入をご検討の方は
こちらから

cta画像01 cta画像02
CTA画像