TS-BASE 通販

2023.09.28

D2Cはなぜ今注目されるのか?メリット・注意点・事例も解説

D2Cはなぜ今注目されるのか?メリット・注意点・事例も解説

目次

D2C とは何だろう、注目されている理由を知りたい、と思う方もいるかと思います。D2C は、製造業などの会社が消費者と直接取引することです。利益率の高さや消費者との直接コミュニケーションなどで注目されています。


この記事では、D2C とは何か説明すると共に、注目される理由・メリットと注意点、さらに、 D2C の EC 立ち上げから物流まで対応した事例まで触れていきます。D2C を考えている方や、EC サイト・物流事例を知りたい方はぜひご覧ください。

D2C とは何か

D2C とは Direct to Consumer の略称で、製造業者と消費者とがダイレクトに取引することです。


従来では、製品は製造会社から、流通業者・小売店を経由して、消費者の手に届けられる方法が一般的でした。D2C では、中間業者をなくし、製造者自身が消費者に直接製品を販売します。コストを少なくできるため、製品単価の削減も可能です。また、消費者との直接のコミュニケーションを可能にして、顧客の関係性を強化し、細やかなマーケティングを実施できます。


D2Cは、EC サイトを中心としたインターネットを活用したビジネスで、今後も拡大していくことでしょう。

B2C との違い

B2C( Business to Consumer )と D2C( Direct to Consumer )はどちらも消費者向けの販売方法ですが、実施方法や特徴に違いがあります。


B2Cは、企業と消費者の取引全般を指します。例えば、小売店舗やオンラインショップなど、企業と消費者の間に生じるビジネスの取引のことです。D2C は、製造業者が自社の EC サイトを通じて、消費者に直接商品を販売することに限定した手法です。


B2C と D2C は似ているものの、ビジネスモデルが違っており、それぞれの特徴を理解することで、企業は適切な方法を選択できるでしょう。

C2C との違い

C2C( Consumer to Consumer )と D2C の違いを説明します。


C2C とは、個人が自身の商品やサービスを別の個人に直接販売する、個人から個人の取引のことです。例えば、オンラインオークションサイトやフリーマーケットアプリなどが挙げられます。C2C の場合、一般の人々が自らの持ち物やスキルを売買することが中心です。


D2C は、製造業者が消費者と直接取引する販売方法のことです。中間業者を介さずに、自社の商品やサービスをエンドユーザーに直接提供できるため、企業は高い利益の実現や消費者と直接的な関係を築けます。


 D2C は製造業者と消費者間での直接的な取引、C2C は個人と個人間の取引である点に違いがあります。

通販との違い

通販と D2C は、どちらも消費者に直接商品を販売するモデルで、運営方法や特徴に違いがあります。


通販は、通販運営者が中間に入って商品を提供する形態です。D2C は、自社で企画・制作した商品を、中間業者を介さずに消費者に直接販売する方法を指します。


まとめると、通販は通販の運営会社が存在し、消費者に商品を提供しますが、D2C では製造業者が直接消費者との関係を構築・維持するといった違いがあります。

D2C のメリット

D2C が近年注目されている主な理由は、中間業者をなくすことで様々なメリットを得られるからです。ここからは、D2C のメリットを見ていきましょう。

利益率が高い

1つ目のメリットは、利益率が高いことです。


D2C では、製造者が直接消費者に商品を販売するため、中間業者を間に挟みません。


中間業者を通じて販売する従来の方法では、中間業者に対して料金を支払う必要があります。D2C では、中間業者に料金を支払う必要がなくなるため、企業は同じ商品を売る時に高い利益を確保できます。


D2C モデルを採用すれば、企業の収益性を向上させることが可能です。

消費者と直接やり取り可能

2つ目のメリットは、消費者と直接やり取りが可能なことです。


自社の EC サイトなどを通じて商品を提供することから、自社のブランドイメージや商品の魅力をより自由度高く、消費者に対してダイレクトに伝えることができます。また、顧客からの製品レビューを直接受け取れるため、新たな製品開発や、サービス改善にも迅速に取り組むことが可能です。


D2C を採用することで企業は消費者と直接やり取りできるようになり、顧客の声を反映した製品リリースが可能となるでしょう。

独自のキャンペーン開催が可能

3つ目のメリットは、独自のキャンペーン開催が可能なことです。


従来の中間業者を経由した方法では、中間業者の意向に基づいてキャンペーンが行われることがほとんどでした。D2C ではそのような制約を受けることなく、自社の意向や消費者のニーズに基づいて、独自のキャンペーンを展開できます。


独自のキャンペーンを開催することで、自社のメッセージをより鮮明かつ効果的に消費者に伝えることができます。ブランドのイメージ向上やロイヤルカスタマーの獲得にも繋がるでしょう。

顧客データの分析が容易

4つ目のメリットは、顧客データの分析が容易なことです。


D2C では、自社の EC サイトを通じて直接消費者との取引を行うため、サイトを訪問した顧客データの収集・蓄積が可能です。例えば、アクセスしたユーザーの滞在時間や、離脱したページ、どのページが人気なのかなどのデータを見ることが可能です。


これらのデータを基にして購入までの動線を分析すれば、ユーザーの興味やニーズ、購入意欲が高まるポイントなどを把握でき、効果的なサイト改善・マーケティング戦略を行えるでしょう。


D2C を採用すれば、ユーザー行動を深く理解できビジネス戦略に活かせます。

D2C での注意点

D2C はメリットが豊富なものの、採用するときには注意が必要です。ここからは、D2C での注意点を説明していきます。

強いマーケティング力が重要

D2C には、強いマーケティング力が不可欠です。


多くの通販サイトでは、サイト自体に強いマーケティング戦略が実装されています。企業はそこに出店するだけで、多くのユーザーに商品を見てもらえるチャンスがあります。


D2C の場合、通販サイトの力を借りることはできず、自社だけで対応する必要があります。例えば、魅力的な商品を開発すること、売り方、購入したユーザーの満足度を高める活動で、ユーザーを集めていく必要があります。


D2C では効果的なマーケティング活動を継続的に実施し、ブランドの認知度や信頼性を高める努力が必要です。D2C を成功させるためには、優れた製品を持つことはもちろん、商品を売るための戦略、消費者に満足してもらえるような対応も必要です。

コストがかかることも

D2C はコストがかかることにも注意しなければなりません。


D2C は中間業者が不要となりコスト削減にはなりますが、自社の製品・サービスの認知度やブランド力をアップするためにも、キャンペーンの実施が必要です。例えば広告出稿などの継続的な取り組みが挙げられるでしょう。


中間業者を排除することで利益をアップできる可能性があるものの、軌道に乗るまでに費用がかかることには注意する必要があります。

長期視点で考える必要がある

D2C を採用するときは、長期視点で考える必要があります。


製品の販売を開始しても、D2C ではすぐに大きな成果はでないことがほとんどです。広告出稿など、施策を実施してから効果を実感し続けるためには、ある程度の時間を要します。新しい製品を出すときは、消費者に認知してもらうまでの期間が必要です。


D2C が軌道に乗るまでには時間がかかるため、短期的な成功を求めるのではなく、長期視点で考えることが不可欠です。

D2C で EC 立ち上げから物流までの対応事例

ここでは、EC の立ち上げから物流まで対応する、竹田印刷のワンストップソリューション「TS-BASE 通販」を活用した、D2C の効果的な事例を紹介します。


とある企業では、元々身近な小売店で購入可能な商品を製造していましたが、公式 EC サイトを活用して、消費者への直接販売を強化しました。


同企業は、扱う品目数が多く、一つひとつの商品を丁寧に顧客へと届けることができるTS-BASE 通販の仕組みを採用しています。TS-BASE 通販では、EC サイトで商品を売る取り組みはもちろん、サイト構築・コールセンターなどを含む管理運用・集客・物流など全ての工程でお客さまを支援しています。どの段階においても、実際に運用する方との距離が近く、安心できること、トライアル品など、細かな注文にも対応できる体制があることに、高い評価をいただいています。


もっと詳しく知りたい、という方はこちらの記事もご覧ください。

関連記事:ECサイト運営は「時代に沿った購買行動」に応えるために必要な選択肢


ECサイト運営は「時代に沿った購買行動」に応えるために必要な選択肢

TS-BASEは、BtoB受発注業務のデジタル化、通販システム構築・運用、物流代行など、EC・物流のあらゆる課題をワンストップで解決します。

ts-base.net

og_img


D2C ならTS-BASE 通販もおすすめ

D2C は中間業者を挟まない販売方法です。利益率は高くなるといったメリットはあるものの、強いマーケティング戦略が必要となり、軌道までにコストがかかるため、長期視点で考えることが大切です。


ECの立ち上げから物流まで対応する、ワンストップソリューション「TS-BASE 通販」では、このような課題を解決できます。D2C を採用したいが自社だけで取り組むのは不安、EC サイトから物流の運営まで支援してほしい、とお考えの方は、ぜひこちらの資料もご覧ください。


TS-BASE 通販ご紹介資料 |TS-BASE

「TS-BASE 通販」のサービスについて詳しくご紹介します。竹田印刷が提供するこのサービスでは、通販サイトの立ち上げ・運営の支援はもちろん、通販物流業務のアウトソーシングやコールセンター・事務局対応をまとめてお引き受けします。

ts-base.net

og_img


  • post

    TS-BASE編集部さん

    TS-BASEシリーズの促進を目指し活動しています。

導入をご検討の方は
こちらから

cta画像01 cta画像02
CTA画像